MENU

『2025年最新』東京のサウナ初心者必見|おすすめサウナ5選と失敗しない楽しみ方ガイド

こんにちは!KOHです!

空前のサウナブームでサウナを1から初めてみたい!という方は多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では初心者向けにサウナの基本知識と都内のおすすめのサウナをお伝えいたします。

下記のお悩みや要望にお答えします。

東京サウナ旅行の情報を知りたい
東京都内の初心者向け施設を知りたい
サ飯も合わせて知りたい

熟練者の方も必見な内容もありますので、是非チェックしてみてください!

本記事では次のことをお伝えいたします。

  1. 厳選を行う際の基準
  2. サウナの正しい入り方|初心者でも“ととのう”6ステップ
  3. サウナ用語の基礎知識|“ロウリュ”や“アウフグース”ってなに?
  4. サウナ初心者の持ち物&基本マナー
  5. 【初心者向け】都内でおすすめのサウナ施設5選
  6. まとめ

そんな私は1年で100回程度、35施設以上を訪れるサウナオタクです。
✅湿度高めで85℃〜95℃サ室
✅15℃〜18℃くらいの柔らかい水風呂
✅足を伸ばせるととのいスペースが好きです。
好みが似ている方は特におすすめですので是非ご一読ください。

目次

【初心者必見】サウナとは?“ととのう”ってどういう意味?

「最近よく聞く“ととのう”ってどういうこと?」「サウナって熱そうでちょっと不安…」

そんなサウナ未経験の方に向けて、この記事ではサウナの基本的な入り方、ルール、都内のおすすめサウナ施設をわかりやすく紹介します。

「サウナが気になるけど、何を準備すればいいのかわからない」そんな方でも安心して読める、サウナ初心者完全ガイドです!

サウナの正しい入り方|初心者でも“ととのう”6ステップ

サウナの楽しみ方は「温まる → 冷やす → 休む」を繰り返すだけ。以下の6ステップで“ととのい”体験を目指しましょう。

1.体を洗って湯船で予熱

サウナに入る前にしっかり体を洗い、湯船で体を温めておくと汗が出やすくなります。

2.サウナ室に入る(5〜12分)

最初は短めでも大丈夫。無理せず自分の体調に合わせましょう。

3.汗を流して水風呂へ(15〜60秒)

汗をしっかり流してから水風呂に入るのがマナーです。

4.外気浴・休憩(5〜10分)

体を冷やした後は、イスに座ってリラックス。深い呼吸を意識するとさらに効果的。

5.この流れを2〜3セット繰り返す

回数を重ねるごとに“ととのい”感覚が深まります。

6.水分補給は必須!

サウナ後は大量の汗をかいています。水や経口補水液でしっかり水分補給を。

サウナ用語の基礎知識|“ロウリュ”や“アウフグース”ってなに?

  • ロウリュ:サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させることで、体感温度が一気に上がります。
  • ととのう:サウナ→水風呂→休憩を繰り返すことで得られる、心と体が整う感覚。
  • アウフグース:熱波師がタオルで熱風を送ってくれるイベント的サウナ体験。
  • サ室:サウナ室の略称。
  • 外気浴:水風呂後に外の風に当たってリラックスする時間。

サウナ初心者の持ち物&基本マナー

初心者におすすめの持ち物リスト

  • バスタオル・フェイスタオル
  • サウナハット(頭皮と髪を守る)
  • 飲み物(ミネラルウォーターやOS-1など)
  • 着替え・スキンケア用品

知っておくべきサウナのマナー

  • サウナ室に入る前は体の水気を拭き取る
  • 水風呂に入る前に必ず汗を流す
  • 静かに過ごす(黙浴が基本)
  • 写真撮影・スマホ操作は禁止の施設が多い

【初心者向け】都内でおすすめのサウナ施設5選

東京都内には、初心者でも入りやすい清潔&安心なサウナ施設が多数あります。以下は特におすすめの施設です。


「西荻窪」ROOF TOP 本格的フィンランドサウナと最高の外気浴体験を

Rooftop
引用元:西荻窪の本格的フィンランド式サウナ「ROOFTOP」
  • 広すぎるサ室、バスタブ水風呂、大量のインフィニティチェアと何をとっても都内最高レベルの施設
    特に約30席のととのいスペースは圧巻、鉄道の音をBGMにまどろみの世界へ。。。
  • 男女どちらも完備しており、アメニティも充実。女性も安心して利用可能。
  • 下の階にはカフェエリア・コワーキングスペースを完備し、休息でも仕事でも○
  • 湯船はないため注意
  • その他施設情報
    • 料金:平日1時間1,480円/2時間1,980円 
         土日祝は+500円/1時間延長は100ds0円
    • 営業時間:年中無休 8:00〜24:00 
    • アクセス:JR西荻窪駅 徒歩1分
  • おすすめサ飯
    • ラーメン:麺尊RAGE、はつね、佐々木製麺所
    • 街中華:仙ノ孫、ちんとう、八龍
    • カレー:フレンチカレースプーン、CAFEオーケストラ、

「水道橋」東京ドーム温泉Spa LaQua 初心者〜玄人まで誰もが楽しめる大型施設

スパラクーア
引用元:スパ ラクーア – Spa LaQua | ラクーア – LaQua
  • サウナ4種、水風呂2種、ととのいスペースも外内各所に設置してあり、
    どんな人の好みも満たしてくれるサウナ経験のない友達やパートナーにもおすすめしやすい。
  • サウナ以外でも沢山の温泉や岩盤浴、レストランから休憩スペースまで完備。
    休息の1日にはもってこいの総合温浴施設。
  • 仕事ができるスペースもあり、テレワークも可能
  • 大人気な施設だけあって、土日の混み具合には注意
  • その他施設情報
    • 料金:大人通常料金2,900円
         土日祝+550円
    • 営業時間:年中無休 11:00〜翌9:00 
    • アクセス:総武線水道橋駅 徒歩6分
  • おすすめのサ飯
    • 施設内食事処:カレーうどん、ヴェトナム料理
    • 東京ドームシティ内:TACO BELL(メキシコ料理)、山本のハンバーグ、シェイクシャック

「錦糸町」スパ&カプセル ニューウイング サウナは遊び場、質の高いととのいを

ニューウイング
引用元:【公式】スパ&カプセル ニューウイング
  • 沢山の遊び心と配慮が詰まった、サウナー御用達のハイクオリティサウナ。
    ※筆者のホームサウナです笑
  • 3種類のサウナで大満足、特に都内屈指のボナサウナは最高の湿度であっという間に大発汗
  • 水風呂として泳げるプールを設置。ミストを受けれる水風呂もあり選択可能。
  • 内気浴もミストと風を浴びれるスペース、扇風機の優しい送風を受けれるスペースを完備
    外気浴無しでも十分にととのう
  • 男性専用だが、不定期でレディースデイも実施
  • 土日は待ち時間があることも。吉田支配人のTwitterでチェック必要。
  • その他施設情報
    • 料金:2時間2,000円/4時間2,300円
    • 営業時間:年中無休 5:00〜翌3:00 
    • アクセス:錦糸町駅 徒歩5分
      >>より詳細な情報はこちらでまとめています。
  • おすすめのサ飯
    • 施設内食事処:長崎ちゃんぽん、皿うどん、ちゃんこ鍋
    • ラーメン:中華そば満鶏軒、麺や佐市、タンメンしゃきしゃき
    • 餃子:亀戸餃子

「渋谷」SAUNAS タナカカツキ先生監修サウナ特化の最高施設

引用元:渋谷SAUNAS(サウナス)
  • サ道でサウナにハマった人は絶対に行くべし!
    タナカカツキ先生総監修のサウナ特化施設
  • サウナは驚きの8種類!偶数日、奇数日で男女のサウナが入れ替わり
  • 筆者はLAMPIのみ行ってまいりましたが、都内No.1でととのいました
  • 全てのサウナがハイクオリティ、特にサウンドサウナはサウナの概念を変えます
  • 水風呂は水深160cmと寝れる2種類を完備
  • 渋谷でありえない空間がそこに。ぜひ極上の体験を!
  • その他施設情報
    • 料金:平日 2,800円(3,080円 税込)
         土日祝 3,500円(3,850円 税込)
    • 営業時間:定休日無し 08:00〜23:00 
    • アクセス:JR渋谷駅 徒歩5分
  • おすすめのサ飯
    • タイ料理:ガパオ食堂、タイ料理研究所
    • ラーメン:中華そば 櫻坂、ラーメンはやし


「池袋」サウナ&ホテルかるまる 東京のKing of Sauna

引用元:【公式】サウナ&ホテルかるまる 池袋
  • サウナのディズニーと呼ばれる本施設は、楽しみ方が尽きないサウナ
  • サウナは4種類あり、筆者のおすすめは香りも素晴らしいケロサウナ
    都内でも珍しいケロサウナはセルフロウリュもできてリフレッシュ間違いなし
  • 水風呂も皆さんご存知サンダートルネード(シングル×バイブラ)をはじめとして
    15℃、25℃、33℃があり、冷⇨冷浴も存分に楽しめる
  • ととのいスペースも寝る・座る・外・内と豊富な準備あり
  • サウナ上がりもコワーキングスペースやリラックススペース(漫画も豊富)で
    それぞれの時間の使い方が可能
  • その他施設情報
    • 料金:120分コース 2,880円(会員 2,380円) 
      通常料金 3,480円(会員 2,980円)
      金曜・祝前日 割増 +480円
    • 営業時間:定休日無し 11:00〜翌10:00
    • アクセス:JR池袋駅 徒歩5分
  • おすすめのサ飯
    • 施設内食事処:カレーうどん、塩麹唐揚げ定食、海鮮丼
    • ラーメン:馳走麺 狸穴、ベジポタつけ麺えん寺、俺の空
    • 洋食:キッチンABC、洋庖丁

まとめ|初心者でも安心!都内サウナで“ととのう”第一歩を

サウナは正しい知識とマナーを知っていれば、初心者でも気軽に楽しめるリフレッシュ法です。

この記事を読んだあなたも、ぜひ近くの都内サウナ施設から“ととのいライフ”を始めてみてください。

是非本記事を参考にして、新たなホームサウナや、大好きなサウナ発掘にお役立てください。

また、筆者もあなたのおすすめするサウナにもチャレンジして、ブログにまとめていきたいと思いますので

おすすめのサウナ施設をご存知の方は、下記のご連絡フォームよりご連絡をお願いします。

では、本日もまどろみの世界へ。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次